新着情報
2018-12-04 22:00:26
直販所「まえうみ」5周年創業祭!!
こんにちは!
めっきり寒くなり、有明海では今年の海苔摘採が始まっております。
美味しい新のりが食べられるのももうすぐですね^^!
また、おかげさまで直販所「まえうみ」も12月3日で5周年を迎えさせて頂きました。
従業員一同、日頃のご愛顧に心からの感謝を申し上げます。
更なる皆様に愛される直販所「まえうみ」を目指してまいりたいと思います。
さて、今回まえうみ5周年創業祭の情報が解禁です!!
大変混雑が予想されますのでお気をつけてご来店されてください。
皆様のご来店心よりお待ちしております*^^*
直販所「まえうみ」のお問い合わせはコチラまで
↓ ↓ ↓
営業時間: 10:00〜18:00
住 所: 佐賀市光2丁目819−1(サン海苔の隣)
電 話: 0952−20−1200
2018-11-01 08:30:00
16年連続日本一へ向けて採苗開始!!
10月25日午前0時より佐賀県の海苔の採苗が開始されました。
当日は、満潮時での水温約20℃で比重22、天候も晴天に恵まれ種付け日和となりました。
佐賀県の各漁港から約800隻の船が出て約60万枚の網が一斉に張り込まれました。
初めは、30枚海に重ねた網に種がつけられ、様子を見ながら徐々に15枚〜5枚〜1枚に広げられます。
また、各地区で豊作祈願はそれぞれですが、牡丹餅をまいたりお神酒さんでお祝いされます。
現在種付けも無事に終わり、健全で強いノリ芽を保つ為に行われる「網洗い」作業が行われています。
写真は、早朝の採苗風景・牡丹餅をまいている風景です。
2018-10-03 13:56:42
★一般食味検査員試験実施報告★
一般の方を対象に『佐賀海苔®有明海一番』の食味検査員試験を実施しました!
食味検査員とは?
・佐賀海苔の最高級品『佐賀海苔®有明海一番』を選定する際、海苔の食味をして美味しさ等を判定していただく審査員です。

2018-07-19 09:16:24
★西九州大学食味検査員試験実施報告★
西九州大学授業の一環として『佐賀海苔®有明海一番』の食味検査員試験を実施しました!
食味検査員とは?
・佐賀海苔の最高級品『佐賀海苔®有明海一番』を選定する際、
海苔の食味をして美味しさ等を判定していただく審査員です。
試験合格者には、年2回(11月、1月)開催する食味検査に
参加する資格を付与いたします。
<< 学校法人永原学園 西九州大学 1年生が7月11日(水)4限目に受験! >>
○試験内容 [1] 8つのコップに入った液体から基本5味を選ぶ
基本5味とは、うま味・酸味・甘味・塩味・苦味のこと。※残り3つは真水
[2] 3種の海苔を食べて、やわらかさの順番を当てる
○試験結果 受験者 125名中 32名合格 合格率 25.6%
◆一般の方の食味検査員試験は9月末を予定してます。詳細が決まり次第情報をお届けします。
2018-06-25 09:08:17
「アゲマキ」の取材でKBCラジオが来られました!
こんにちは!6月9日(土)から、まえうみにて販売している「有明海産アゲマキ」ですが、先日、KBCラジオ「ひまわり号」の生放送での取材がありました!
お聴きになった方もいらっしゃるのではないでしょうか(*^_^*)
リポーターは田代梓奈さん!とても元気のある方でした!(^o^)
今回は22年ぶりに漁解禁となった「アゲマキ」をバター焼にして試食して頂きました!
とても美味しそうに食べられていました!
「アゲマキ」の次回の入荷は6月22日(金)の予定です!
6月いっぱいの入荷予定になりますので、具体的な入荷については「まえうみ」まで直接お問い合わせください!
この期間しか食べれませんので、この機会に是非まえうみにお越しください!
皆様のご来店を心よりお待ちしております*^^*
直販所「まえうみ」のお問い合わせはコチラまで
↓ ↓ ↓
営業時間: 10:00〜18:00
住 所: 佐賀市光2丁目819−1(サン海苔の隣)
電 話: 0952−20−1200