有明海の海産物・レシピ
- 前海もん(有明海の海産物)
- 旬のお魚カレンダー
- 有明海沿岸地域のレシピ集
ガザミ(ワタリガニ科)
- 学名
- Portunus trituberculatus
- 英名
- Swimming crab
- 地方名(方言)
- 竹崎ガニ、ガネ、ワタリガニ
- 主な漁場
- 水深10m以深の海域
- 漁期
- 5月〜11月
- 主な漁法
- かに刺網、かにかご、竹羽瀬
有明海のカニの代名詞的存在で、タイラギと並ぶ最重要種。有明海に広く分布しており、特に水深10mより深い泥質、砂泥質の緩やかな傾斜面に多い。
産卵場は県内では筑後川や塩田川河口沖合の水深5m以浅の海域であるが、主な産卵場は長崎県島原半島地先とされている。産卵期は4月中旬〜9月中旬であり、その頃のメスは腹に卵の塊を抱えているものが多い。稚ガニは澪筋に沿った傾斜部の砂泥質の海域に多く、5月頃全甲幅1cmのものが10月には18cmに成長する。11月頃水温が低くなるとともに熊本県長洲沖合から島原沖合に移動し冬を越す。翌年の5月頃水温が高くなるにしたがい北上し、佐賀県海域にもどってくる。寿命はオスで2年、メスで3年未満とされ、全甲幅は最大25cmに達する。
有明海では太良地先でとれるガザミを特に「竹崎ガニ」と称して別格にあつかうが、他の海のものと比べると、姿がよく、確かにおいしい。このため「竹崎ガニ」を目当てに県内外から多くの観光客が太良町の旅館街に周年詰めかけている。
料理方法としては、塩を入れた熱湯でゆでるのが最も一般的であるが、生きたまま熱湯に入れると脚がとれるのでシメてから入れることが必要。また甲羅についたミソに熱い日本酒を注ぎ、飲む「甲羅酒」は格別である。そのほか、鍋物、刺身、みそ汁などでも食べられている。夏場はオス、冬はメスがおいしい。