有明海の海産物・レシピ
- 前海もん(有明海の海産物)
- 旬のお魚カレンダー
- 有明海沿岸地域のレシピ集
モクズガニ(イワガニ科)
- 学名
- Eriocheir japonicus
- 英名
- Japanese mitten crab
- 地方名(方言)
- ツガニ、ツガネ、ヤマタロウ
- 主な漁場
- 筑後川、嘉瀬川、玉島川、松浦川などの河川域、感潮域
- 漁期
- 9〜12月
- 主な漁法
- やな、かにかご
日本全国の河川等の内水面にすむ代表的なカニで、甲幅は8cmに達する。ただ、純淡水産ではない。
はさみに長くて柔らかい毛が密生し、藻屑(もくず)が付いているように見えるのが特徴であり、名の由来でもある。この毛はオスの方がメスよりも多く、また、他のカニと同じく腹部(ふんどし)の形の違い(メスは半円形、オスは幅が狭い)で性別を簡単に区別できる。
海水が入り込む河川や浅海域で産卵するため、9〜12月に川を下る。産卵期は9月から翌年6月までの長期にわたり、9〜12月と1〜6月の2つの産卵群がある。前者が少数派、後者が多数派である。冬にふ化したものは2〜3か月、夏、秋にふ化したものは2週間ほど河口域に滞留した後、川をのぼる。遡上は1年中みられ、春、秋2回のピークがある。産卵群は2〜3才くらいで、その後、大多数は死んでしまう。
資源を増やすため、毎年1万尾程度が筑後川に放流されている。
産卵のため川を下るカニを食べるが、煮付がおいしい。ただ、肺吸虫の中間宿主となることもあるので、殻の中までよく熱を通すことが大切である。